↧
2019 Osaka Bikini Fitness Open (51)
↧
2019 Osaka Bikini Fitness Open (52)















KUBO Yuriko and NAKAHATA Atsushi, guest posers of 2019 Osaka Bikini Fitness Open.
なんと両選手は、「客席乱入」を決行したのです(水爆)。
ステージの両サイドに分かれて客席に入り、中央部で合流してポーズを決めた両選手でした。
最後にステージに戻り、もうひとポーズ決めて締めくくりました。
いやはや、競技ではパフォーマンスを行わないビキニフィットネスとメンズフィジークの両選手が協力しあって、このような面白いゲストポーズを見せてくれるとは思いませんでした。
帰りの電車ギリギリの時間でしたが、なんとか見ることができてよかったと思います。
以上が、ゲストポーズの模様でした。
↧
↧
2019 Osaka Bikini Fitness Open (53)









Appendix pictures of 2019 Osaka Bikini Fitness Open.
That's all of 2019 Osaka Bikini Fitness Open. (MAY 19, 2019, Osaka)
それでは、最後に「おまけ写真」をご紹介して締めくくりましょう。
とはいいましても、あまり枚数はありません(苦笑)。
まず最初に、会場のエルおおさか(大阪府立労働センター)の外観です。
実は、今回前売り券は完売してしまっていて一時は観戦をあきらめていたのですが、午後3時から限定の当日券を販売するという情報を得たので、行ってみることにしたのです。
なぜなら、私が見たかったビキニフィットネスは午後3時以降に予選が始まるからです(爆)。
そのかわり、時間が押して表彰式やオーバーオール決勝を見る時間がなくなってしまったのは残念でした(苦笑)。
その次はプログラムの表紙ですが、なかなかイカシたデザインでしたね。
もしかしたらゲストポーザーの久保選手の写真が、私の提供した写真になるかもしれないということでしたが、そうではありませんでしたね(苦笑)。
次は司会のお二人ですが、右側が大阪ボディビル・フィットネス連盟の小川淳理事長でした。
確かゲストポーズの直前くらいだったかと思いますが、観戦中の私にいきなり小川さんが声をかけてこられたものですから、面食らいましたね(爆)。
また、集計員の方もご紹介させていただきましたが、その集計員の背後にいたのは椿正範選手ではないでしょうか。
その後はロビーで撮影した写真になりますが、まずは森明子選手と魚澤亜矢選手のツーショットです。
次の2枚は、ロビーでアクセサリー販売のブースを出していた、太田美貴子選手と研二選手のご夫妻です。
最後の写真のご説明は、誠に勝手ながら省略させていただきます(原爆)。
以上が「おまけ写真」でした。
それでは、以上をもちまして2019年5月19日に大阪市中央区のエルおおさか(大阪府立労働センター)で行われた、2019大阪ビキニフィットネスオープン大会のご報告を締めくくらせていただきます。
ご高覧、ありがとうございました。
次回からは、2019年6月30日に名古屋市中村区で行われた、愛知県ビキニフィットネス選手権のご報告を始めさせていただきたいと思います。
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (1)











Now I begin a report of 2019 Aichi Bikini Fitness Championships. (JUN 30, 2019, Nagoya)
Opening ceremony of 2019 Aichi Bikini Fitness Championships.
こんばんは。
それでは今日からは、2019年6月30日に名古屋市中村区のウインクあいち(愛知県産業労働センター)で行われた、第2回愛知県ビキニフィットネス選手権のご報告を始めさせていただきます。
このときは、ほかに男子のクラシックボディビルとチャレンジクラス(新人)ボディビルの大会が行われていました。
まずは、開会式の模様からご紹介いたしましょう。
司会は、愛知県の大会といえばおなじみのこの人でした(爆)。
廣田ゆみ愛知県ボディビル・フィットネス連盟副理事長の開会宣言で幕が上がると、ビキニフィットネスの選手を最前列に選手が整列していました。
井村博一愛知県ボディビル・フィットネス連盟理事長の挨拶の後、ビキニフィットネストールクラス(158cm超級)の山本静華選手とクラシックボディビル171cm以下級の角野僚祐選手により、選手宣誓が行われました。
選手退場の後に審査員が紹介されましたが、その中に大岩典子選手がいたのが印象に残っています。
以上が、開会式の模様でした。
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (2)
↧
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (3)















Prejudging of 2019 Aichi Bikini Fitness Championships. (-158cm)
続いては、クォーターターンの模様です。
今大会では、予選でのクォーターターンは1回しか行われませんでした。
ではここで、出場選手を簡単にご紹介しておきましょう。
エントリー番号順に、1番小林千明選手・2番中澤友佳選手・3番加藤由美選手・4番山崎彩加(あやか)選手・5番本田有希子選手・6番木全(きまた)奈由選手・7番白石彩乃選手・8番田口愛捺(あいな)選手・9番熊谷良恵選手、以上の9人です。
ちょっと今日は少なめでしたが、手始めということでご容赦ください。
次回は、比較審査の模様をご紹介しようと思います。
トレーニングマガジン vol.64 特集:"サプリ"の選び方 (B.B.MOOK1459)
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (4)
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (5)















Prejudging of 2019 Aichi Bikini Fitness Championships. (-158cm)
続いて2回目の比較審査ですが、1回目から6番木全選手が残って1番小林千明選手・3番加藤由美選手・7番白石彩乃選手が加わって、4人で行われました。
この日は早起きして、新横浜7時45分発のこだま635号で名古屋に出向いたのですが、偶然にも前の席に顔見知りの男子選手が座っていたのです(爆)。
ちなみに、「ぷらっとこだまエコノミープラン」というのを使って8000円弱で行きました。
これですと、普通に当日のぞみの自由席で行くよりも2000円ほど安く上がります。
時間的に余裕があれば、前日のうちに高速バスで移動して安宿に泊まる方法もありますね。
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (6)
↧
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (7)
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (8)










Prejudging of 2019 Aichi Bikini Fitness Championships. (-158cm)
比較審査が終わり、最後のもう一度全員でラインナップをとって予選終了・選手退場となりました。
この結果、決勝には1番小林選手・2番中澤選手・3番加藤選手・4番山崎選手・5番本田選手・6番木全選手の6人が進みました。
惜しくも決勝に進めなかった選手の予選での参考成績は、7位7番白石選手・8位9番熊谷選手・9位8番田口選手という結果でした。
以上が、ショートクラス予選の模様でした。
次回からは、トールクラス(158cm超級)の予選の模様をご紹介したいと思います。
ボディビルディング2019年10月号
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (9)
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (10)















Prejudging of 2019 Aichi Bikini Fitness Championships. (158cm-)
続いては、クォーターターンの模様をご覧いただきましょう。
ショートクラス同様に、クォーターターンは1回のみ行われました。
ではここで、各選手を簡単にご紹介しておきましょう。
エントリー番号はショートクラスからの続きで、10番青山友香子選手・11番宇佐美百華(ゆか)選手・12番石黒裕美選手・13番喜多村章子選手・14番北村真紀子選手・15番山本静華選手・16番森有希選手・17番山崎美紀選手・18番神村翠(みどり)選手、以上の9人です。
ちなみに、13番と14番は字は違いますが「きたむら」の読みは同じですね(爆)。
↧
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (11)
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (12)
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (13)
↧
2019 Aichi Bikini Fitness Championships (14)










Prejudging of 2019 Aichi Bikini Fitness Championships. (158cm-)
比較審査が終わり、最後にもう一度全員でラインナップをとって予選終了・選手退場となりました。
この結果、決勝には11番宇佐美選手・12番石黒選手・14番北村選手・15番山本選手・16番森選手・18番神村選手の6人が進みました。
残念ながら決勝に進めなかった選手の予選での参考成績は、7位10番青山選手・8位17番山崎選手・9位13番喜多村選手という結果でした。
以上が、トールクラス(158cm超級)の予選の模様でした。
これで早くも予選のご紹介が終わりました。
次回からは決勝の模様をお送りするところですが、明日は東京都葛飾区の「かつしかシンフォニーヒルズ」で東京選手権が行われますので、そちらの観戦に行ってまいります。
そして、東京選手権の速報をお送りしてから、こちらのご報告に戻ろうと思います。
↧
↧
Results of 2019 Tokyo Championships
Results of 2019 Tokyo Championships is here.
こんばんは。
今日は、東京都葛飾区のかつしかシンフォニーヒルズで行われた、第54回東京ボディビル選手権を観戦してまいりました。
女子に関しては、フィジーク・ボディフィットネス・ビキニフィットネスと3カテゴリー5クラス行われて、総勢50人以上ものmuscle beautiesが参戦しました。
男子もボディビルとメンズフィジーク合わせて、200人近く参戦したとてつもない規模の大会となりました。
このため、当初終了予定が午後9時を回るところだったのですが、素早い大会進行で実際には午後8時40分頃にすべて終了しました。
おかげで私も、終バスに間に合いました(笑)。
帰宅してさっそく結果をアップしようと思ったのですが、すでに東京ボディビル・フィットネス連盟のホームページに今日の結果が掲載されていました(爆)。
ですので、そちらをご覧いただけたらと思います。
念のため、女子に関してのみテキストでも結果を記載しておきましょう。(敬称略)
2019東京選手権の結果
女子フィジーク
1 佐藤 英己(えみ)ベストアーティスティック賞も受賞
2 矢野かずみ
3 石渡美弥子
4 椛澤 幸子
5 深作 靖子
6 佐藤奈々子
7 大橋 聡子(あきこ)
8 石井ゆき子
9 高橋 典子
(10 近藤 潤子)
(佐藤美香代、鈴木 朝子、飯山 律子、佐藤とく子、永井真知子、宮前 幸子、美濃辺美奈)
ボディフィットネス
158cm以下級
1 漆島 美紀
2 萩尾 由香
3 石橋 綾子
4 鳥飼 京子
158cm超級
1 中島 千春
2 植草 朋美
3 稲葉 清美
4 倉持めぐみ
5 陸野(むつの)裕子
6 竹下 明子
7 林谷 訓子(くにこ)
8 庄司 瑞穂
ビキニフィットネス
35歳以下級
1 田上 舞子
2 森 桜子
3 平川 真希
4 石川 瑠夏
5 棈松(あべまつ)怜加
6 大塚 萌
(遠西 美和、寺澤亜沙美、新井 恵、徳竹優里香、山崎 真緒)
35歳超級
1 大槻 晶子
2 内藤 香
3 Olga Akhunova(オルガ・アクノバ)
4 川又 珠美
5 鎗田 美樹
6 二階堂淳子
(山中 小巻、五代 麻美、高橋 弘子、瀬野 優子、酒井久美子)
ピックアップ審査で決勝に進めなかった選手に関しては、参考順位も付けられないので()で記載しました。
なお、男子ボディビルは19歳の相澤隼人選手が優勝しました。
次回、写真を含むダイジェストをお送りする所存です。
こんばんは。
今日は、東京都葛飾区のかつしかシンフォニーヒルズで行われた、第54回東京ボディビル選手権を観戦してまいりました。
女子に関しては、フィジーク・ボディフィットネス・ビキニフィットネスと3カテゴリー5クラス行われて、総勢50人以上ものmuscle beautiesが参戦しました。
男子もボディビルとメンズフィジーク合わせて、200人近く参戦したとてつもない規模の大会となりました。
このため、当初終了予定が午後9時を回るところだったのですが、素早い大会進行で実際には午後8時40分頃にすべて終了しました。
おかげで私も、終バスに間に合いました(笑)。
帰宅してさっそく結果をアップしようと思ったのですが、すでに東京ボディビル・フィットネス連盟のホームページに今日の結果が掲載されていました(爆)。
ですので、そちらをご覧いただけたらと思います。
念のため、女子に関してのみテキストでも結果を記載しておきましょう。(敬称略)
2019東京選手権の結果
女子フィジーク
1 佐藤 英己(えみ)ベストアーティスティック賞も受賞
2 矢野かずみ
3 石渡美弥子
4 椛澤 幸子
5 深作 靖子
6 佐藤奈々子
7 大橋 聡子(あきこ)
8 石井ゆき子
9 高橋 典子
(10 近藤 潤子)
(佐藤美香代、鈴木 朝子、飯山 律子、佐藤とく子、永井真知子、宮前 幸子、美濃辺美奈)
ボディフィットネス
158cm以下級
1 漆島 美紀
2 萩尾 由香
3 石橋 綾子
4 鳥飼 京子
158cm超級
1 中島 千春
2 植草 朋美
3 稲葉 清美
4 倉持めぐみ
5 陸野(むつの)裕子
6 竹下 明子
7 林谷 訓子(くにこ)
8 庄司 瑞穂
ビキニフィットネス
35歳以下級
1 田上 舞子
2 森 桜子
3 平川 真希
4 石川 瑠夏
5 棈松(あべまつ)怜加
6 大塚 萌
(遠西 美和、寺澤亜沙美、新井 恵、徳竹優里香、山崎 真緒)
35歳超級
1 大槻 晶子
2 内藤 香
3 Olga Akhunova(オルガ・アクノバ)
4 川又 珠美
5 鎗田 美樹
6 二階堂淳子
(山中 小巻、五代 麻美、高橋 弘子、瀬野 優子、酒井久美子)
ピックアップ審査で決勝に進めなかった選手に関しては、参考順位も付けられないので()で記載しました。
なお、男子ボディビルは19歳の相澤隼人選手が優勝しました。
次回、写真を含むダイジェストをお送りする所存です。
↧
Results and digest of 2019 Tokyo Championships (1)















Results of 2019 Tokyo Championships (AUG 25, 2019, Tokyo)
Women's Physique
1 SATO Emi (Best Artistic Prize)
2 YANO Kazumi
3 ISHIWATA Miyako
4 KABASAWA Sachiko
5 FUKASAKU Yasuko
6 SATO Nanako
7 OHASHI Akiko
8 ISHII Yukiko
9 TAKAHASHI Noriko
(10 KONDO Junko)
(SATO Mikayo, SUZUKI Asako, IIYAMA Ritsuko, SATO Tokuko, NAGAI Machiko, MIYAMAE Sachiko, MINOBE Mina)
2019東京選手権の結果(敬称略)
女子フィジーク
1 佐藤 英己(えみ)ベストアーティスティック賞も受賞
2 矢野かずみ
3 石渡美弥子
4 椛澤 幸子
5 深作 靖子
6 佐藤奈々子
7 大橋 聡子(あきこ)
8 石井ゆき子
9 高橋 典子
(10 近藤 潤子)
(佐藤美香代、鈴木 朝子、飯山 律子、佐藤とく子、永井真知子、宮前 幸子、美濃辺美奈)
こんばんは。
昨日は、帰りが遅くなったので失礼しておりました。
この歳になってくると、2日連続で帰りが遅くなるのはキツいですね(苦笑)。
それでは改めまして、今日は一昨日の2019年8月25日に東京都葛飾区のかつしかシンフォニーヒルズで行われた、2019東京選手権のダイジェストをお送りいたします。
今大会は、女子フィジーク・ボディフィットネス・ビキニフィットネスのほかにボディビルとメンズフィジークも行われましたが、こちらでは女子種目に限ってお伝えいたします(爆)。
本当に選手が増えて、女子だけでも精一杯になってしまう今日この頃です(苦笑)。
実際の競技順とは前後しますが、まずは女子フィジークからお送りいたしましょう。
そのレベルの高さでは定評のある東京選手権の女子フィジークですが、今回も17人もの選手の参加を得て盛大に行われました。
入賞は9位までだったのですが、ピックアップ審査で同点が出たため「同時セーフ」で10人が予選に進みました。
ただし、予選で最終的に9人に絞られました。
予選に進みながら惜しくも決勝に進めなかった選手を、10位相当という形でカッコ書きでご紹介させていただきました。
今回「佐藤選手」は4人も参戦していたのですが、その1人の佐藤英己選手が昨年の日本選手権で入賞した矢野選手を凌駕して、見事優勝しました。
両選手は、来月8日のジャパンオープンでも再度激突しますので、これまた楽しみですね。
以上が、女子フィジークのダイジェストでした。
↧
Results and digest of 2019 Tokyo Championships (2)









Results of 2019 Tokyo Championships (AUG 25, 2019, Tokyo)
Bodyfitness
1 URUSHIMA Miki
2 HAGIO Yuka
3 ISHIBASHI Ayako
4 TORIKAI Kyoko
2019東京選手権の結果(敬称略)
ボディフィットネス
158cm以下級
1 漆島 美紀
2 萩尾 由香
3 石橋 綾子
4 鳥飼 京子
続いて、ボディフィットネスのダイジェストをお送りします。
ボディフィットネスは、158cm以下級と同超級の2クラスに分かれていました。
まずは158cm以下級からですが、こちら5人の選手がエントリーしていましたが、1人欠場で4人とさびしくなりました(苦笑)。
そんな中で優勝したのは、4人中最も若くキャリアも浅い漆島選手でした。
漆島選手は、今週末のオールジャパンビキニフィットネス選手権にも参戦します。
以上が、ボディフィットネス158cm以下級のダイジェストでした。
↧